レッスン予約

BLOGブログ

ボイトレ裏事情一覧

あなたに合ったキーを決める時のポイントとは?

カラオケを歌う時やオーディションで提出する曲、またオリジナル曲を書いている時にどのキーが自分にとって適切なのか悩まれたことはありませんか? プロのアーティスト達のボイストレーニングを担当していると、楽曲を歌うにあたってそ […]

続きを読む ≫

「音域を書く欄」適切な書き方は?

ミュージカルのオーディションなどで、よく「音域を書く欄」があります。 これは悩まれる方も多くいらっしゃるかと思います。 
実際に「どのように書けばいいですか?」とかなりの頻度で質問を受けています。 この質問、実は本気でお […]

続きを読む ≫

あなたの声種は?高い?低い?

こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です。 今回は自分の声が高いのか低いのか見分ける方法について桜田インストラクターが解説しているYouTubeをもとにブログを書きました。 これは実際に私たちVTのインストラクター […]

続きを読む ≫

正しい事も間違った事も覚えてしまう!? 運動学習とは

先日、機能性発声障害を題材としたブログの中に、例の一つとして考えられる「誤った発声パターンを学習してしまう」という事をあげました。 今回はそれをもう少し深掘りして人間の運動学習について確認してみましょう。 技術習得のプロ […]

続きを読む ≫

あなたは「練習する事」と「歌う事(演奏する)」の違い。知っていますか?

あなたは「歌を練習する」と言うと何を連想しますか? ある曲をひたすら最初から最後まで繰り返し繰り返し歌う? 色々な曲を最初から最後まで繰り返し歌う? それをもし「それは練習とは言わないかもしれないね。」もしくは 「100 […]

続きを読む ≫

よいボイストレーナーとは?トレーナー・歌唱指導の先生の探し方

これから「ボイトレをやってみようかな」と考えている方の中には「ボイトレをやるならよい先生に習いたい!」と思う方も多いでしょう。 また「すでにボイトレを習っているけど、なかなかよい先生と出会えない」といった方もいるかもしれ […]

続きを読む ≫

【ミュージカル】プロが歌う前にする準備と時間、練習回数は?

「ミュージカルのステージに立つプロは、歌う準備にどれくらい時間をかけるの?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? プロだから準備なんてしない?ちょっとの練習で歌えるのがプロ? いいえ、プロだからこそ、おそるべき量の練 […]

続きを読む ≫

音楽監督と歌唱指導の違いは?ミュージカルを作る側の裏話

ミュージカルの公式サイトやパンフレットなどには、役名が続いたあとに 音楽監督 歌唱指導 という肩書きを持った人がクレジットされていますよね。 「2つの違いは一体何?」「どんなことをしているの?」という素朴な疑問に、劇団四 […]

続きを読む ≫

レッスン前にしておくと、2倍以上レッスンの効果がアップします!

こんにちは!VT Artist Developmentの桜田ヒロキです! 以前の安倉さやかインストラクターの記事、レッスン前にして欲しくない7つのことに続き、 今度は、「レッスン前にして欲しい事シリーズ」を挙げます! V […]

続きを読む ≫

レッスン前にして欲しくない7つのこと

こんにちは! VT Artist Development のボイストレーナー 安倉さやかです! せっかくレッスン! という日、前の日からも含めやって欲しくないことを書こうと思います。 これはライブ前日も同じなので本番の多 […]

続きを読む ≫

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。