2025年09月19日
声道の動きで音色が変わる?「発声の解剖学」ボイストレーナー育成&養成講座【VT-RV講座レポート第15回】
2025年09月09日
「お腹に力を入れて」を科学で解き明かす呼吸法:ボイストレーナー育成&養成講座【VT-RV講座レポート第14回】
2025年08月29日
声帯ポリープと発声障害の理解を深める: ボイストレーナー育成&養成講座【VT-RV講座レポート第13回】
2025年08月19日
歌唱力を伸ばす曲選びとは? ボイストレーナー育成&養成講座【VT-RV講座レポート第12回】
桜田ヒロキ代表の
コメント
今回は「高い声を出せるようになりたい」「高い声が苦しい」と言うお悩みを解決するためのプログラムです。
高音部の地声は適度に声帯の下部が離れ、薄く素早く声帯を振動させる必要があります。
高い声が苦手な方の多くは声帯や周囲の筋肉を過剰に緊張させて声帯を過度に分厚く合わせようとするいわゆる過緊張発声(Pressed Phonation)と言われる発声になりがちです。
このプログラムではリラックスした裏声状態から始め、無理のない範囲で地声と裏声の関係性を作り、高音で自然で適度にリラックスした地声を開発する事を目的としています。
最初のうちは高い声が頼りない、力強さのない声になる事もあると思いますが、ただしくこれらのエクササイズを行う事で2週間程度で多くの方が高音の地声の発声時にリラックスを感じられるようになります。
こちらは朝〜晩2回、週4回程度の練習をおすすめします。