レッスン予約

MOVIE高音の地声やベルトを出す前のウォーミングアップ方法を大公開!

CASE19

高音の地声やベルトを出す前のウォーミングアップ方法を大公開!

「ベルティングの練習する前に、どんなエクササイズってどんな練習をしたら良いの?」
そんなあなたのために、2オクターヴを使うボイトレメニューをご紹介していきたいと思います!

解説のポイント
  • ”リズムやノリ”は歌声を開発するためにとても重要(美しいビブラートを作るために必要)

  • 朝ウォーミングアップする場合は、起床してから2時間くらいは間を開けるようにする

  • 朝のウォーミングアップには、ストローエクササイズの『グライディング』発声法をする

  • ベルトの練習前には、地声からファルセットに向かう発声法をする

  • 顎を開けたままで、過度に動かすような事がないようにする

  • 地声の始まりの音は、自分が快適だと感じる低い音からスタートする

  • 音が下降する時に、ガクンと落ちてしまう人は、スライドダウンする

  • スライドダウンが慣れてきたら、1オクターヴで行う

  • 1オクターヴが慣れてきたら2オクターヴまで範囲を広げる

インストラクターのコメント

朝のウォーミングアップには、グライディングを使ったストローエクササイズがあります。
①上から下に音程を下げていく方法
②下から上に上がっていく方法
などの2つがあります。

これらは、小さな音でエクササイズが出来るため、アパートやマンションに住まれている方にも、非常に良いエクササイズ法なのでおすすめです!

そして、これから高音の地声やベルトを出したい人は、それをする前に、裏声を使った練習から始めることを推奨してます。
地声の声帯は、下から合わさるのですが、これだと合わさる面積がとても大きく、速く動かす(=高い声を出す)のはなかなか難しいです。

それに対して、裏声(ファルセット)の場合は、上から合わさるので速く動かすことが出来るといったメリットがあります。
これらの練習方法としては、
『ドレミレドレミレド(地声)→(ブレス)→2オクターヴ上の音から下りていく(ファルセット)』
地声から始める時は、自分にとって快適な所から出せる低い音からスタートすることがポイントです。

《男性の場合》
声の高めの人はC3→C5まで
または声域が低くも高くもない人は、A2→A4までを行う

《女性の場合》
声の低い人はF3からF5
声の高い人はG3→G5、またはA3→A5

これらを行う時のポイントは、顎の過度な振りすぎないようにする事です。
なぜなら、共鳴空間を響かせているのに、空間の形を大きく変形させるようなことをすると、良い響きのところを維持するのが難しくなるからです。

そして、2オクターヴ上の音を出す際は、顎を開けてから入るようにしましょう。
2オクターヴはピッチを取る事自体がとても難しいと思います。
その反面、地声やベルト練習をする前の練習として取り入れるのは、かなり効果的です。

是非練習メニューに取り入れてやってみてくださいね!
余談ですが、”イ母音の高い音”を、口の開いた状態で発音するのは、非常に難しいスキルです。
しかし、これは歌唱にとって非常に重要なスキルですので、身に付けておくべきだと思ってます。
これらについては、今後お話していければと思ってますので楽しみにしておいてくださいね!

解説しているインストラクター

桜田ヒロキ
桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

なんでこんなに声を自由自在にコントロールできるの?松浦航大くんの声の器質について

松浦航大くんがなぜ高い声がこんなにも出るのか、なぜこんな声色がコントロールできるのかと疑問に思うかと思いますので、器質的な大きい要因について説明していきます。

動画を見る

歌の上達のためにはどんな練習をしたら良いの?〜歌が最短で上手くなるための方法〜

歌の練習をするなら、要領良く行いたいですよね?しかし、実際に練習を始めてみると、「何をやって良いのかが分からない・・・」なんて事もしばしば。そんな方達のために、最短で上手くなるための方法や、練習の際に気を付けるべき方法をご伝授します!

動画を見る

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

BLOG

VT講師が書くボイトレブログ!

MORE

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。