レッスン予約

MOVIEListen (Beyonce)の高音をベルティングで出したい

CASE2

Listen (Beyonce)の高音をベルティングで出したい

プロフェッショナル・シンガーで、非常に音楽能力が高い方。発声を地声モードに寄せていく事によって力強い声を作り上げていきます。
1レッスンで最も変化の大きなレッスンかもしれません。

トレーニングメニュー
  • ヴォーカル・フライと言う技法を使い、地声を出すのに不可欠な筋肉の動きをアクティブにしていく

  • 地声を出しやすい母音、音域を選別して地声をアクティブにしていく

  • 徐々に高音域にも地声を入れていく

  • 実際の曲のメロディ・パターンを使ってベルティングの練習に入っていきます

  • 共鳴において母音は超重要なので、適宜矯正を行う

  • これらのステップを超理論的に組み立てて処方していきます

インストラクターのコメント

彼女はプロフェッショナルシンガーで「明日のレコーディングにこれを歌えるようにしなければいけない!」と言うシチュエーションもあります。
どんな状態でレッスンに来てくださった方でも「歌が良くなった!」と感じていただけるように心がけています。

近年ベルティングという言葉が流行り出したせいか、「ベルティングをできるようにしたい!」というクライアント様が増えています。 VTチームでは最も安全な方法、最短の時間でベルティングをマスターしていただく技術を持っています。

このクライアントさんのBefore Afterを聴き比べると、最初は裏声で歌っていたのが、ほとんど全ての音が力強い地声に変化しているのが聴こえると思います!

投稿者プロフィール

桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

地声・低音開発ワークアウト(ライトチェストボイス対策)

今回は、「地声が出しにくい。」「どうしても裏声歌いになってしまう。」と言うお悩みを解決するためのプログラムを公開します。
地声の発声では声帯が分厚く合わさる必要があり、その時に重要とされているのが、甲状披裂筋(TA)とされています。
このボイトレメニューでは甲状披裂筋をしっかりとアクティブにしつつ、他筋肉群との関連性を成立させるようにしています。

動画を見る

松浦航大「フィラメント」徹底解析 第一弾

今回ご本人からのOKもいただきましたので、松浦航大くんの解析動画を作りました。
1人26役モノマネをして進めていく楽曲とのことです。

動画を見る

自分の声が高いタイプなのか?低いタイプなのか?見分ける方法を解説します!

知識解説の動画になります。
自分の声がどのようなタイプなのか?把握しておくとボイストレーニングの観点的に非常に有用な情報となります。

動画を見る

BLOG

VT講師が書くボイトレブログ!

MORE

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。