レッスン予約

BLOGブログ

オーディション対策をしよう! レ・ミゼラブル編

こんにちは!VT Artist Development桜田ヒロキです!

東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」 2021年公演のキャストが募集されました。

早速、VTチームではオーディション対策をしており、
毎日、レ・ミゼラブルの曲が各スタジオから聞こえてきている毎日です!

今回はミュージカルの歌唱指導をこなす安倉さやかインストラクター。
そして平岡由香インストラクターからもアドバイスをもらいつつ、
第一次オーディション必勝をめざしてブログを書こうと思います。

音源審査での公式発表は以下の通り

歌を吹き込んだCD-ROM。
収録は、1曲のみ、です(複数収録は失格とします)。
課題曲はありません。
得意とする楽曲を自由に選曲。
但し、日本語の歌詞に限ります。
また、レ・ミゼラブルの劇中歌はNGです。

結局のところ、最も質問を受ける質問はこれ。
「私は何を歌えばいいいですか?」

この質問にお応えできるよう、
レミゼ オーディションを経て実際に勝ち残った方の選曲を参考にしつつ、
・・・さらに裏話も交えてお話ししていきましょう。

選曲は「レミゼの曲ではない、日本語の曲で」

これが意味している事は「あなたの最もポテンシャルの高い状態の歌を見せなさい」という事です。
なので、それに沿ってあなたが歌える最も得意な曲を録音して送りましょう。

ポップス曲が得意であれば、無理にミュージカル曲にする必要はない

近年のミュージカルはベテランのミュージカル俳優だけではなく、ポップスのアーティストも多く起用されています。
これが意味する事は2つ。

売れている歌手は集客が多い人が多い。

こちらは興行的な理由ですが、何十回も公演を重ねる中で集客を持つ出演者を主催者が必要とするのは当然の事です。

今までのミュージカル界にはない、新鮮な歌声が欲しい。

これも非常に重要です。
今のようにミュージカルが日本に定着する以前は、楽譜に強いクラシック畑の先生が歌唱指導に入る事が多く、歌い方もどちらかと言うと、、、現代っぽい歌い方は好まれてきませんでした。
(先生の好みでしょうね。。。)

最近ではブロードウェイのキャストが来日する事が増え、頻繁に観る事が出来るのでお客様の耳もクラシカルではなく、「今っぽい歌い方」を好みようになってきたと言うのもありそうです。

今回のオーディションとは直接関係はありませんが、同じく東宝さんのRENTのキャストをご覧いただくと、、、
まぁそういう事です。(笑)
(もちろん音楽の指向が異なるものなので、一概には言えませんが。。。。)

審査員は数千と来る曲を聴くので、ミュージカル曲を聴き飽きてる

ここでは、ポップス曲から選曲するメリットをお話ししようと思います。

毎回、オーディションと言うと数千〜1万近い音源を最初、アシスタントの方が振るいにかけます。
「どう聴いても可能性のない」」と思われるものだけを落とすわけです。

このアシスタントさんは一日中、段ボールに入ったCDを聴いては「合」「否」のダンボールに仕分けする作業を行うわけです。

ちょっと想像してみましょう。

あまり上手ではないエリザベートの「私だけに」を数百回、色んな声で聴いてた時に、
「私だけに」の前奏が流れ出したら、
「またか!!!」
と思ってしまうでしょう・・・?

例題に「私だけに」を挙げましたが、素晴らしい曲です。
でも人気のある曲なので、、、実際めちゃくちゃ選ばれている曲です。

※この例は一般論で、実際に現場で起こっているかどうかはわかりません。。。

余談ですが、、、

むか〜し、2006年に絢香さんが三日月をリリースした時、めちゃくちゃオーディションで歌われており、上記のような状態だったそうです。。。
そこで、業界の方が「オーディションを受ける」と言うアマチュアの方へのアドバイスは
「三日月だけは絶対歌うな」だったそうです。

つまりここで言いたいのは「受かる戦略」と同じくらい「落とされないための戦略」が重要になると言う事です。

さて、そんな事を踏まえて各キャラクターに対応した選曲のご提案をしてみようと思います!

こちらの選曲集には意外な曲も含まれていると思いますが、
実際に現在キャストになっている方が歌った曲も含まれていますので、自分らしく歌える曲を選んでみてください!

→ソングリストは次のページへどうぞ

ミュージカルのオーディション対策・地声高音(ベルティング)習得なら
VT Musical Theaterをご利用ください!

動画を作成しました

こちらのブログについて動画を作成しております。
3話構成で少し長いですが、
裏話もバッチリしていますので、ご覧くださいませ!

解説しているインストラクター

桜田ヒロキ
桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

ボイトレ・メニューの取説 (1) ネイネイ・エクササイズ

ハリウッド式ボイストレーニングの王道トレーニングの1つ。ネイネイエクササイズについて。
喉頭を持ち上げた状態で発声を行う仕組みや恩恵。そこから発展型のトレーニングについてを解説します。

動画を見る

歌うと喉の緊張をすごく感じる。リラックス方法を知りたい

歌うと喉の疲労が激しいわりに、大きな声が出しにくいというクライアント様に過緊張とは何か?改善は何か?を解説していきます。

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。